
スイッチロック機構が付いたEL-805

Photo:Hideki.Fukuo | EL-805
1973年6月に発売された世界初のCOS-LCD電卓。
発売価格は26,800円とライバルのカシオ・ミニ(12,800円)の倍以上したものの、単3一本で100時間も連続使用できたことから価格が高いにもかかわらずヒットした。
この電卓をきっかけに携帯電卓の表示機能は蛍光管から液晶に代わった。
またこの電卓をきっかけに電卓戦争の中心は価格から薄さに移行した。
電卓の発達史を語る上で非常に重要な電卓である。
なお、EL-805には持ち運び時にカバー開き、電源が入ることを防ぐためのスイッチロック機構はついていなかったが、一部のEL-805にはスイッチロック機構が付いていることが確認されている(左下の写真を参照)。
20(H)×78m(W)×118(D)mm。 210g(乾電池を含む)。
|

日経新聞1973年5月17日
(「近日発売」となっている) |
|
|
|
| 1105/0001 (FACIT)
スウェーデンの機械式計算機メーカーであるFACIT 社へOEM供給されたもの。
ボタンの配置はEL-805と同じだが、表面がプラスチックで側面にスイッチロック機構が付いている。
| |
|
|
|
 | EL-805S
1973年10月に発売されたEL-805の改良型。デザイン及び価格はEL-805と同じだが以下の点でEL-805と異なる。
1 液晶の明るさが2.5-3.0倍になった。
2 CEキーが追加された。
3 表示カバーを開けると自動的に電源が入るが、このカバーが簡単に開かないよう、スイッチロック機構がついた。
4 やや大きくなり、重量が若干増加した。
20mm(H)-80mm(W)-121mm(D), 210g(乾電池を含む)
| |
|
|
|
|
|
 | EL-809
EL-807と同じキー配列。全体がプラスチックでできている。
17,800円。
| |
|
|
|
 | EL-809S
EL-809 の青バージョン。
| |
|
|
|
 | KC-80G (コクヨ)
白液晶タイプ。単三電池2本使用。
キー配列からしてシャープのEL-807またはEL-809と同型と考えられる。
→コクヨ電卓
|

KC-80L
1973年にシャープから発売された液晶電卓EL-805のOEM。電池1本で100時間使用できた。26,800円。 |
|
|
|
 | KC-80N (コクヨ)
白液晶タイプ。
単三電池2本使用。液晶タイプながらACアダプターも使用できる。
→コクヨ電卓
| |
|
|
|
 | EL-808
大型のハイコントラスト液晶採用。
単3電池4本使用し、使用時間は10〜20時間。
39mm(H)-108mm(W)-178mm(D), 435g(乾電池を含む)。ACアダプタも付属している。
1974年 24,800円。
| |
|
|
|

Photo courtesy : Mr.T.Matsuhisa | EL-8008
1975年2月に発売された廉価版白液晶電卓。
基板はガラスではなくベークライトを使用。
単3電池1本で100時間使用可能。
86(W)×123(D)×20(H)mm。165g。
9,900円。
| |
|
|
|

| EL-8009
世界初のコンパクト(折りたたみタイプ)計算機。電卓として本格的にファッション性を打ち出したもの。これは折り曲げ自由の「電子回路フィルム」基板を採用したことで可能になった。
表面は、メタリック仕上げのゴールドとシルバー、レザー仕上げのワインレッドとブラウンの4種類がある。
外形寸法 79(W)×71(D)×19(H)mm(折りたたみ時)。
79(W)142(D)9.5(H)mm(使用時)。
重量 レザー仕上げ115g(酸化銀電池を含む)。
メタリック仕上げ127g(酸化銀電池を含む)。
1975年、12,800円。
|
|
|
|
|

| TIFFANYの電卓 (EL-8009S) (Sharp)
米国TIFFANY社が販売した希少なもの。
ケースは純銀製。ヒンジの近くには“STERLING” と “TIFFANY & CO”の文字が小さく刻まれている。
当時は電卓もステータスシンボルとしてTIFFANYのような宝石店で販売されていた。
EL-8009Sはクリアキーが本体上部についているところを除きEL-8009と同じスペックになっている。
発売年もEL-8009と同じ1975年頃と思われる。
|
EL-8019

EL-8009と同形のEL-8019。
表示部分の液晶が異なる。
水銀電池4個で約1200時間
使用可能の低消費電力型。
W79-D71-H19mm 、135g 。
9900円。 |
|
|
|
 | EL-8010
1975年Gマーク選定商品。
COS-LCD型、厚さ9mmの薄型手帳電卓。
充電式電池、酸化銀電池、AC電源の3電源方式。一度充電すると8時間使用可能。ボタン電池だと2個で25時間使用できた。色はシルバー。1975年発売。
76(W)×129(D)×9(H)mm。100g (電池含む)。9,900円。
→ EL-8010
|
|
|
|
|
|
|