日立 (HITACHI) 電卓

日立は、機械式計算機は製造していなかったが、コンピュータを開発していたことから、シャープ、キャノンの電卓に刺激され1965年から研究を開始した。1966年初頭には試作機を完成させ、操作性、小型化、軽量化、低価格化を図り、19671月に12桁でテンキー式の初代エルカ" ELCA 12" を発売した。その後数多くの「エルカ」シリーズが発売された。これらの販売はプラスが担当した。
その後、日立はカシオと協力し、カシオにチップを提供する一方、カシオから電卓の供給を受けた。ちなみにKK260B (ELCA 260B)は、カシオミニの日立へのOEMバージョンである。

<カタログ>

 

初期の日立の電卓

機種

特徴

1967

1

エルカ12

239,000

日立の初代電卓。
フリーデン社にEC-1112としてOEM供給された。

1968

-

エルカ16

16桁+1メモリー。

7

エルカ22

MOS-IC化(106個のMOS型トランジスタ、MOS型ダイオード)。
エルカ12の機能+1メモリー。

1969

4月

エルカ26 

298,000

16桁+2メモリー+開平機能。

8

エルカ24

-

14桁+1メモリー。

11

エルカ32

138,000

事務計算用電卓。
12
桁。

-

エルカ26D(デラックス)

-

エルカ26の機能強化モデル。
16
桁+2メモリー+開平計算ワンタッチ。

1970

1

エルカ24C(カスタム)

14桁+1メモリー+金利計算用特殊プログラム搭載。

6

HITACHI HD3000シリーズ

12桁、14桁、16桁のオールLSI化。

6

エルカ34P

日立最初のプリンタ電卓。

12

エルカ32D

12桁+1メモリ、事務用。

12

エルカ34

14桁+1メモリ、事務用標準機。

12

エルカ36

16桁+2メモリ、事務用高級機。

12

エルカ36C

16桁+2メモリ、金利計算用。

12

エルカ36D

16桁+2メモリ、技術計算用。

 

出所: 日立製作所史、たかさんのルックアップ企画

Photo courtesy : Mr.Toshiro Hata

ELCA 180A

KK181Bと同じもののようにみえる(カバーが欠損している)。




KK181B

透明なカバーがついており、持ち上げて使うこともできる。バッテリー駆動。
英国に出張した際、ロンドンの古道具屋で偶然手に入れたもの。英国仕様のため日本では使えない。
日立らしいがっしりした形の電卓。

 


ELCA 220B

1973年に発売されたコードレス電卓。表示は8桁だが12桁までフル演算機能を持つ。
電源は、単三乾電池4本若しくはACアダプター、充電池の3方法が可能。
単三電池は電池ケースに入れ装着する方式を採用している。
国内向けバージョン。


KK221B

ELCA 220B の輸出向けバージョン。


KK260B (ELCA 260B)

カシオ電卓

 

KK260BCM-604


電子機器の部品

低い精度で自動的に生成された説明

THC-6800

日立のAMラジオ付き電卓。ストップウォッチ機能も付いている。
電卓機能とラジオ機能を非常に効率よく小さな躯体に収めている。
液晶は黄色液晶。
サイズは、103(W)×61(D)×15(H)mm