Photo courtesy : Mr.Toshiro Hata |
TI-5100
|
TI-5030 |
|
|
|
Photo courtesy : Mr.Toshiro Hata |
TI-3000
| |
|
|
|
| TI-2500B (Datamath)
テキサスインスツルメント社のポケット電卓。テキサスインスツルメント社は1967年、世界で最初の携帯電卓カルテクを開発したが、製品化しなかった。TI-2500は、1972年にTI社が開発、製品化した最初の電卓。本体内に充電池があるタイプと乾電池タイプの2つのタイプがある。米国製。
| |
|
|
|
| TI-2550
1974年に発売された。少数点の桁数を指定できる。角ばったデザインの電卓。
単3電池4本またはACアダプター使用。
当時の価格$99.95。米国製。
| |
|
|
|
Photo courtesy : Mr.Masahiro Okada | TI-1200
LED表示、TI2500とは違い、各桁にレンズがついていて拡大して見えるタイプ。
$14.88。1975年。米国製。
| |
|
|
|
| TI-30
TI-30は1976年に発売された。
非常に安価だったことから爆発的に売れ、かって発売された電卓の中で最も多く生産、販売された電卓のひとつであるといわれている。
9Vのバッテリー使用。$24.95。米国製。
| |
|
|
|
| Spirit of 76
アメリカ建国200年を記念してテキサスインスツルメント社が1976年に発売したモデル。
内部の構造は非常にシンプルで、特にキーボードは非常に単純化されたものとなっている。
当時の価格は$12.95。米国製。
| |
|
|
|
Photo courtesy : Mr.Junya Hayashi |
TI-55
| |
|
|
|
|
|
| SR-51-U
関数、金融電卓。充電式。
1976年発売。当時の価格 $80。
米国製。
|
SR-52/SR-56
|
|
|
|
| MBA
1978年に発売された関数電卓。
充電式、当時の価格$55.95。米国製。
1999年4月 ニューヨークに行ったときフリーマーケットで$5.00で購入。
Flea market in NewYork | |
|
|
|
Photo courtesy : Mr.Junya Hayashi | TI-1265
TIには、珍しい?青色の表示の電卓。TI-1200と似た形。9Vの充電式電池で駆動。1976年頃。米国製。
| |
|
|
|
| TI BA U PLUS
2000年に発売された。当時の価格$34.99。
| |
|
|
|
Photo courtesy :Mr.Junya Hayashi | TI BA-V
1986年に発売された。イタリア製。
|
TI-55-U
|
|
|
|
| TI-30 STAT
1990年に発売された。イタリア製。
| |
|
|
|
Photo courtesy : Mr.Junya Hayashi | TI-30XUB
計算履歴が確認できる。1999年に発売された。$13.99。タイ製。
| |
|
|
|
| TI 66 (Texas Instruments)
TI-66 は、 TI-58/TI-59の後継機として1983年に発売された横型のプログラマブル電卓である。
同社の他の機種と比較して非常に薄く、洗練されたデザインとなっている。
この独特の横型のシリーズは以下の4つのモデルからなる。
機種 | 発売年 | 特徴 |
TI-62 Galaxy | 1986 | 60シリーズの基本モデル |
TI-65 | 1987 | Integrated timer |
TI-66 | 1983 | Connects to PC-200 printer |
Galaxy 67 | 1992 | Alphanumeric display |
テキサスインスツルメントは、多国籍企業でアメリカ、イタリア、台湾、マレーシア、中国で電卓を生産した。しかし製品設計の多くは日本で行われた。 TI-66 は、日本で日本人とアメリカ人が共同で設計したもので、生産は東芝が行った。しかし国内では販売されていない。他に日本で生産されたものとしては TI-1750 (最初のベストセラー電卓)やTI-30SLR(TI-30の太陽電池版)などがある。
| |
|
|
|
| TI-5000
1982年に発売された10桁プリンター機能内蔵ポケット電卓。
単三乾電池4本あるいはACアダプター使用。東芝製のチップを使用。
72(W)×131(D)×22(H)mm。日本製。
| |
|
|
|
| TI-5050M
1976年発売されたディスプレイのないプリンター電卓。非常に大きく小型の卓上電卓といったほうがよい。
当時の価格$94.95。米国製。
| |
|
|
|
| TI-2800
1988年に発売された世界で最初のペーパーレスプリンター電卓。
印字紙への印刷を液晶表示にした。
右側がメインディスプレイ、計算結果は左側に6行表示される。
上下の矢印キーを用い、画面をスクロースすることで99行までの表示ができる。
TI社はその後、TI-5028、TI-5038、TI-5048、TI-5128といったペーパーレスプリンター電卓を発売した。
| |
|
|
|
| Dataman (Texas Instruments)
テキサスインスツルメント社が発売した子供向け学習電卓。
ロボットの形をしている。エルサルバドル製。
| |
|
|
|
| Mickey Mouse (Texas Instruments)
1993年ごろ発売されたTexas Instruments 社のミッキーの電卓。
太陽電池式。中国製。
→ キャラクター電卓 | |
|
|
|