リコー デスクトップ電卓 (RICOH desktop calculator)


Aleph-zero 2010

1967年発売された。
当時の価格 360,000円。





Phote courtecy : Mr.T.Yoshida

RICOMAC 1210

1969年発売されたMOS-IC電卓。
272(W)×333(D)×110(H)mm。3.6kg。
当時の価格 220,000円。






Phote courtecy : Mr.T.Yoshida

RICOMAC 1420

1969年に発売されたMOS-ICの全面採用により小型化を実現した。メモリーは2個。

28(W)×42(D)×12(h)cm。
7kg。
当時の価格は 278,000 円だった。

日本経済新聞 1969.1.13.

Phote courtecy : Mr.T.Yoshida

RICOMAC 1420-R

1970年に発売された。
1420 にルート機能が付いたもの。
当時の価格は 270,000 円だった。


Phote courtecy : Mr.T.Yoshida

RICOMAC 1200D

1970年発売された。
当時の価格 148,000円。
(電子科学の記述では197,000円。)


→電子科学1970年7月号記事




Phote courtecy : Mr.T.Yoshida

RICOMAC 121N

内部基板のICより1970年後半から71年前半にかけて発売されたものと推定される。




Phote courtecy : Mr.T.Yoshida

RICOMAC 1610

リコーから1971年に発売された16桁・ハイスペックデスクトップ電卓。
1メモリー。250(W)×330(D)×93(H)mm。3kg。126,000円。

他に2メモリー、√キーがついた RICOMAC 1620-R (166,000円) も発売されている。







Phote courtecy : Mr.T.Yoshida

RICOMAC 1215S








Phote courtecy : Mr.Toshiro Hata

RICOMAC 1216

1973年発売された12桁事務電卓。
タテ・ヨコ計算が自動的にとれるシグマ・イコールキーや4通りのパーセント計算が簡単にとける%キーを備える他、完全独立1メモリーがついている。
195(W)×245(D)×70(H)mm。1.5kg。
55,000円。








Phote courtecy : Mr.T.Yoshida

RICOMAC 1010P

1972年5月に発売されたプリンター付き電卓。
愛称 てんてんぴー。
59,800円と従来機種の半値近い価格で人気を博した。
性能面でも、どんなに早打ちしてもオーバーフローしないバッファー・レジスター、タテ・ヨコ計算に便利なメモリー、番号・日付けが印字できるノンアド・キー、分子・分母を入れ換えできるエクスチェンジ・キーなど様々な機能を備えていた。

230(W)×295(D)×95(H)mm。4.5kg。







Phote courtecy : Mr.T.Yoshida

RICOMAC 1221P

1973年発売された。
当時の価格 69,800円。








Phote courtecy : Mr.T.Yoshida

RICOMAC 800ED